インフォメーション

医療法人聖真会 横山記念病院

外観の画像

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-11-20

TEL 052-332-1811
FAX 052-331-1841

来院のご案内

地図のイラスト

※駐車場でご利用いただけるのは1階だけです。

診察受付時間 8:15~
※日曜・祝祭日休診
※炎症性腸疾患専門外来
月・火・水 午前

おなか元気ですか?

基本方針

  • 皆様の権利を尊重し、安全を第一に考え、最善の努力をいたします。
  • 胃腸科専門病院として、医療・看護・介護において高度な水準のものを提供します。
  • 満足と安心の得られる設備・環境づくりに努めます。
  • 医療情報の開示と説明、同意に基づいての医療に努めます。
  • 医療安全推進に向けて、努力を怠りません。
  • 健全な医療経営を目指します。

入院される皆様へ

患者様が医療関係者と、より良い信頼関係を築き、安心して安全な医療を受けられるように責務をお守り下さい。

  • 医療関係者に対し、ご自身の健康に関する情報を全て正確にお知らせ下さい。
  • 病院の規則を守り、医療に参加・協力して下さい。
  • 健康状態把握のため、マニュキュア・ペディキュア・ジェルネイルは当日までに落として来院下さい。
  • ピアス・指輪などの貴金属類は、外して下さい。

【病室の案内】

1日あたりの費用(税込) 設備・備品
個室特A 11,000円 テレビ・冷蔵庫・応接セット・クローゼット・電話・
シャワールーム・トイレ・洗面所・ソファーベッド・ポット
個室特B 3,300円 カード式テレビ/冷蔵庫(テレビカードを使用してご利用頂きます。)
ソファーベッド・クローゼット・トイレ・ポット
一般個室 部屋代無 カード式テレビ/冷蔵庫(テレビカードを使用してご利用頂きます。)
ソファーベッド・クローゼット
大部屋
(2~3人室)
各1床につき
部屋代無
カード式テレビ/冷蔵庫(テレビカードを使用してご利用頂きます。)
ロッカー
  • 入院当日及び退院当日の費用は時間にかかわらず1日分となります。
  • テレビカード販売機は2階廊下西側・3階談話室に設置してあります。
  • テレビカード精算機は1階待合室に設置してあります。
  • セーフティボックス(カード式ボックス)が床頭台引き出しの中に設置してあります。
    防犯上、現金・貴重品は必ずセーフティボックスをご利用下さい。(万一、盗難に遭われた場合でも、当院では一切の責任を負いかねます。)
  • 治療内容・病棟管理上の理由で、入院後部屋移動をお願いする場合があります。
    ご了承ください。
  • 院内の備品を故意に破損・紛失などされた場合は、弁償して頂くことになります。

【電気製品の使用について】

  • 火災の恐れがある電気製品の持ち込みはご遠慮下さい。
  • パソコンなど電気製品を使用される場合はお申し出下さい。
    (電気容量に制限があり停電する可能性があります。)
  • インターネットのご使用は出来ませんのでご了承下さい。

【その他、設備】

  • 自動販売機(飲料):西玄関入口・3階談話室
  • コインランドリー:6階に洗濯機・乾燥機がございます。

    洗濯洗剤を持参の上ご利用下さい

  • ゴミ・汚物の処理:各階に設置してある専用容器に分別してお捨て下さい。

【電話】

  • 業務用の為、緊急の申し出がない限り電話のお取次ぎはいたしません。
    ご了承ください。
  • 携帯電話は、周囲の方の迷惑にならないようマナーを守りご利用下さい。

【入院生活について】

医師・看護師、関係職員の指示をお守りください。

  • 検温は6時頃、14時頃、19時頃となります。お部屋で過ごされるようお願いいたします。
  • お食事は、患者様の病状に合わせて調理いたします。1週間のメニューを各階のスタッフステーション前に掲示しておりますのでご覧ください。
    配膳時間朝食:8時昼食:12時夕食:18時
  • 消灯は21時となっております。

【面会】

患者様の治療・安静のため、次のように定めておりますのでご協力下さい。

  • 面会時間は、全日13時から17時までです。院内感染防止のため1回の面会者は3人までで15分以内とさせていただいております。
  • 病状により制限させていただく場合がありますのでご了承下さい。
  • 生花の持ち込みはご遠慮下さい。
  • 病室番号のお問い合わせについては、患者様の個人情報をお守りする上でお伝えすることができません。お見舞いの方には、あらかじめ患者様・ご家族の方からお知らせ下さいますようご協力お願いいたします。
  • 飲食物の差し入れは、病状により主治医の許可が必要となります。あらかじめ確認をお願いします。
    なお、病院として生物・アルコール飲料(ノンアルコールも含む)は、禁止しております。

【付添い】

療養上のお世話は看護師がいたしますので、原則として必要ありません。
ただし手術前日・当日の患者様、病状により変化の可能性がある患者様などで、お申し出がある場合は相談いたしますので看護師にお伝え下さい。

  • 特別に主治医の許可が必要となります。

【寝具・病衣】

  • 衛生的な寝具及び貸出病衣をご用意しております。
  • シーツ類は、週1回交換いたします。

【シャワー】

  • 4階にシャワールームがあります。
  • ご利用の際は、看護師とご相談ください。
    月~金:8時30分~15時30分
    土:8時30分~10時30分
    日曜・祝日は不可

【洗髪】

    4階に洗髪室があります。

【外出・外泊】

主治医の許可が必要です。希望される際は、医師・看護師へご相談下さい。

  • 申請書記入の必要があります。

【退院】

  • 退院は主治医が許可いたします。退院日時は看護師と調整をお願いいたします。
  • 入院諸経費は、1階会計窓口にてお支払い下さい。現金またはクレジットカードでお支払いできます。
    9時~14時まで土曜日は12時まで
  • 生命保険などの書類が必要な方は、1階受付にお申し出ください。

【開錠・施錠】

病院玄関の開錠、施錠時間
開錠:7時30分
施錠:19時

【駐車場】

外来者および面会者用となっております。入院中の駐車はご遠慮下さい。

【火気の取扱い】

火気の取扱いは一切ご遠慮ください。また、病院敷地内は全面禁煙です。

【非常の場合】

  • 災害緊急時には職員の指示に従って行動して下さい。
  • 巻末の避難方法を必ずご確認下さい。
  • ベランダは非常時の避難場所です。普段は絶対に出ないで下さい。

【お心遣いについて】

当院では、患者様及びご家族の方からのお心遣いは一切お断りしております。
お届けされましても辞退申し上げますのでご了承願います。

【お願い】

不審な方を見かけられましたらスタッフにお知らせ下さい。

個人情報について

当院では『個人情報保護』の観点から患者様の「個人情報」の取り扱い・管理を厳重に行っておりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

  • ご不明な点やご質問等ありましたらお気軽にお尋ね下さい。
  • 個人情報に関する事
    「個人情報推進窓口」(1階事務受付)
  • 入院に際しての医療費支払い、医療制度に関すること
    「医療相談窓口」(1階事務受付)

意思決定支援について

当院は、患者様とそのご家族らに対し適切な説明と話し合いを行い、患者様ご本人の意思決定を尊重し医療・ケアを提供することに努めます。

【患者様ご本人の意思が確認できる場合】

患者様ご本人による意思決定を基本とし、ご家族(もしくは主たる介護者)とも話し合いながら、医療・ケアの方針を決定します。意思は、時間の経過、心身の状態、取り巻く環境の変化等により変化することがあるため、患者様がご自分の意思をその都度示し伝えることが出来るように支援します。

【患者様ご本人の意思が確認できない場合】

ご家族らが患者様本人の意思を推定出来る場合には、その推定意思を尊重し、患者様にとっての最善である医療・ケアの方針を慎重に検討し決定します。
ご家族らが患者様ご本人の意思を推定出来ない場合には、ご本人にとって何が最善であるかについて、ご家族らと十分に話し合い決定します。
ご家族らがいない場合、またはご家族らが判断を当院の医療者に委ねる場合は、患者様にとって最善と思われる医療・ケアの方針を慎重に検討し決定します。

  • ご不明な点やご質問等ありましたらお気軽にお尋ね下さい。

身体的拘束について

身体的拘束は、患者様の生活の自由を制限することであり個人の尊厳ある生活を阻むものです。当院は患者様の尊厳と主体性を尊重し、拘束を安易に正当化することなく職員一人ひとりが身体的・精神的弊害を理解し、拘束廃止に向けた意識をもち、身体的拘束をしないケアの実施に努めます。

【日常ケアにおける基本方針】

  • 患者様主体の行動、尊厳ある生活に努めます。
  • 言葉や応対などで、患者様の精神的な自由を妨げないよう努めます。
  • 患者様の思いをくみとり意向に沿ったサービスを提供し、多職種協働で個々に応じた丁寧な対応をします。
  • 患者様の安全を確保する観点から、身体的・精神的安楽を妨げるような行為を行いません。
  • 拘束に該当する行為を行っていないか、常に振り返りながら患者さんに主体的な入院生活をしていただけるように努めます。
  • ご不明な点やご質問等ありましたらお気軽にお尋ね下さい。

転倒・転落に関するご協力とお願い

当院では安心して、安全な医療を受けていただけるよう日々心がけております。
しかし、一方では入院という環境の異なった生活において転倒・転落の危険性が高くなっているのが現状です。
我々職員も患者様に危険なく快適な入院生活を送っていただけるよう努力いたします。
患者様・ご家族の皆様にも以下にお示しさせていただく転倒・転落の危険性につき、ご理解の上ご協力いただけますようお願い申し上げます。

【ご自宅での様子をお伺い致します。】

入院という環境の異なった生活になるため、戸惑われることも多いかと思います。
ご自宅での様子を伺い、ご自宅での生活に近い環境で入生活を送って頂けるように環境調整をしたいと考えております。

【寝衣】

  • 身体に合ったサイズをお選び下さい。また、前がはだけてしまうもの、裾が長すぎるものは、踏んだり引っかけたりして危険です。
  • 裾を踏まない長さに調整していただくようお願いいたします。

【履物】

  • 普段から履き慣れたものがあればお持ち下さい。
  • 購入される場合は、履きやすく滑りにくい(ゴム底のようなもの)靴タイプをお選び下さい。

【排泄(トイレ)】

  • ベッド上での安静が必要な方、ベッドから下に降りる事が出来ない方には、ベッド上で排泄が行えるようにお手伝いいたします。
  • 点滴中の方・手術後で管などが入っている方でトイレに行かれる時は、いつでもお声掛け下さい。

なお、看護師よりトイレの際にはお呼びくださるよう声掛けがありましたら、ベッドから降りる前に必ずナースコ-ルでお知らせ下さい。

【ベッドで気をつけていただきたいこと】

ベッドの上に立ち上がったり、ベッドの上から床の物を拾ったりすることは、危険です。
御用の際は、ナースコールをお使い下さい。お手伝い致します。
ベッドは固定していないと危険です。ストッパーは外さないようお願いします。

【安静・移動】

安静・移動に関しては、患者様の状態によって異なります。医師又は看護師より説明させていただきます。
日常生活に制限がある方・お手伝いが必要な方は、ナースコールでお呼び下さい。
その他、不安な点・お困りの点などがございましたらご遠慮なく看護師をお呼び下さい。

【点滴中の方・手術後で管などが入っている方】

  • 点滴チューブ・管が引っ掛かり、抜けたり、外れたり、また転倒の危険もありますのでご注意下さい。
  • エレベーターの隙間・段差などに点滴スタンドの車輪が挟まれないようご注意下さい。
  • 点滴スタンドを持って階段を利用されることは大変危険なため禁止されています。
  • 下膳に関して、点滴スタンドとお膳を持つことで、両手がふさがり転倒の危険性が高まるため下膳の介助をいたします。

お手伝いが必要な方は、ナースコールでお呼び下さい。
看護師がお部屋まで伺わせていただきます。

緊急時の避難方法について

(各部屋に掲示の平面図参照)

災害の際の避難方法について、ご説明いたします。宜しくご協力のほどお願いします。

1)火災に際してのご注意

  • 当院では、火災用非常ベル・スプリンクラーが全館に設置されています。慌てずに担当職員の指示に従って下さい。
  • 非常口及び非常階段は、各所にある誘導灯の表示、病室の避難経路図を確認して下さい。
  • 避難の際、煙がきたら濡らしたタオルで口・鼻を覆って低い姿勢になり、煙を吸わないようにして下さい。
  • 歩けない方は、職員が避難マットを使って運びます。
  • エレベーターは、停電すると動きません。煙の通り道にもなりますから、決して乗らないで下さい。
  • 万が一逃げ遅れた場合、窓側よりベランダに出て救助をお待ち下さい。決して、飛び降りたりしないで下さい。

2)地震災害の時

  • 地震の時は、ベッドの上に留まっていて下さい。ただし、落下物にご注意下さい。
  • 慌てた避難や飛び出しは危険です。職員の指示に従って下さい。
  • エレベーターは使えません。
  • 火災発生時は、1)の項目に従って下さい。
  • 大規模震災の場合には、名古屋市地震防災応急計画に従います。
  • 各病室にマニュアルがありますので確認して下さい。

入院時の持ち物

下記の物品につきまして、300円/日にて、ご準備しております。

販売物品
保清用品(貸し出し) シャワー室・洗髪室設置 シャンプー(リンスイン)・
ボディソープ・洗面器
ナースステーション管理 ドライシャンプー・清拭用洗浄剤
保清用品 爪切り・ボディタオル・石鹸・ヘアブラシ・鬚そり用T字カミソリ
口腔ケア用品 歯ブラシ・歯磨き粉・マウススポンジ・ガーグルベースン(貸し出し)
日用品 箱ティッシュ・ウェットティッシュ
食事関連用品 はし・スプーン(大・小)・コップ・楽のみ

患者様がご用意いただくものは以下の物です。

  • 印鑑
  • 保険証、診察券
  • 時計・鏡・カレンダー(必要時)
  • パジャマ・下着類・タオル類
  • 室内履き(すべりにくい物)
  • 常備薬(内服薬・点眼薬・軟膏・貼付剤など全て)
  • 退院証明書(入院歴確認のため、今まで入院されていた病院のものがあれば全て提出をお願いします)
  • 診療情報提供書(紹介状)
  • 看護サマリー

下記はリースでご準備できます。

物品名 価格
長期間・療養型の入院向き 病衣・寝巻き・パジャマ 350円/日
肌着類・くつ下
タオル・バスタオル
防水シーツ
食事用エプロン
紙オムツ(尿取りパッド含む) 980円/日
リハビリパンツ 500円/日
短期間の入院向き 病衣 100円/枚
タオル 200円/枚
バスタオル 700円/枚
ガーゼ 40円/枚
紙オムツ 80~120円/枚
パット 30円/枚
その他 カイロ 50円/個
楽のみ 300円/個
腹帯 630~700円/枚

ページの先頭へ